怒りの裏側には自分の要望があるんだなぁ…と気づいた瞬間面白くなった

この記事は約3分で読めます。

怒りを表にあまり出すことはない…って言ったら、完全に嘘になります。

はい、感情爆発させてきたんですが、最近2022年にぬりまして、心の中で怒りを感じることにしています。

img 3741 - 怒りの裏側には自分の要望があるんだなぁ...と気づいた瞬間面白くなった

はぁ?…となるとは思います。

ただ、時代背景を考えたときに、昔の●●●をしていたときのマインドセットでやった方が勝ち抜けると思ったのです。

いや、●●●の業界は、めちゃくちゃハンパないです。

img 4844 - 怒りの裏側には自分の要望があるんだなぁ...と気づいた瞬間面白くなった
この灰皿でわかる人、やばい

徹底してます。

貫いてます。

本気です。

そんなこんなで、今日の本題に入ります。

街中で、わざとかと思うくらいおもいっきりぶつかられた時や、レジを抜かされてた時…ってありませんか?

全く知らない人なのに、突然暴言を吐いてくる人や、自分が想像していなかったことが起きた時も同じです。


そういう怒りの中でも一番厄介なのは身近にいる人に対してのちょっとしたイラっとした気持ちではないでしょうか?

たとえば、これからやろうと思ってた家事を「いつまでダラダラしてるつもり?早く家事やりなよ」とか、出かける約束をしていたのに「やっぱり出かけたくないからやめとこう」とか、いろいろあると思います。

すべてのことに共通するけれど、どの怒りも「自分を尊重してもらえなかったから」発生しているように思うんですよね。

なんだよ、尊重って…って、今になればわかるんですが、ちょっと前まで調和が取れない人間が、尊重なんてわかるわけがないんです。

やっぱり自分のことは大事だから、周りからも大切に扱ってほしいし、扱われるべきだと思ってたりもするんです。

本当なら道を譲ってもらえるはずだし、レジを抜かされることもないし、自分の想定外の言動をする人はこの世に存在しないという感覚になってたりもします。

身近な人に対するイラっには、この2点だと思っています

  • なんで私ばかり言われるの?
  • 自分だって出来てないじゃない?

こういった、拗ねた感情だったり挙げ足取りにまで発展したりするんです。

それもまた、自分は大切にされるべき存在だからだという思い込みからかもしれません。

たしかに、自分を大切にしたり大切にしてもらうことはとても大事だと思うんです。

でも、もし周りの人がイレギュラーな言動をすることなく、自分のことを自分が思っていた通りに大切にしてくれていたらどうでしょうか?

きっと、他人を大切にする気持ちがなくなってしまうと思うんです。

なぜなら、他人を大切にしてもしなくても、自分を大切にしてくれるからなんです

すべてを、はんぶんこというわけにはいかず、誰かを大切にするためには時に何かを譲ったりしています。

なので、譲りっぱなしになってしまう人が出ないように、自分自身も譲る必要があるんです。

大切にされてると感じるためには、譲ってくれている感覚がわからないと無理なんです。

だから、自分が誰かを大切にしていないと、大切にされてると感じられないじゃないかとふと思ったんですよね。

だから、怒りが発生した時は、自分のことばかり考えて、他人を大切にしてないことを気づかせるための神様のお告げみたいなもんなんじゃないだろうか?と発生した怒りを鎮めてみることにしました。

周りの人を大切にしていかないと。

そんな感じの穏やかな朝。

img 4814 - 怒りの裏側には自分の要望があるんだなぁ...と気づいた瞬間面白くなった

昨日は、退院してゲットするものをゲットして、平和で穏やかな時間をすごしました。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました