2022-10

ブログ

とりあえず、なんにせよ「愚痴の多い人」とは無理して良い関係を保つ必要はないんじゃないって思う

...
ブログ

相手の立場や肩書き、年齢などに振り回されずに相手の人間性で判断するのがとても大事なことだと思う

...
ブログ

常に位気分が良くなることだけを考えて、気分を害することは思考に入れないことが大事だと思う

...
ブログ

同じ仕事内容でも「やらされている仕事」と「自分から進んでやる仕事」では得るものがまったく違う

...
ブログ

すべての仕事の評価は、コミュニケーション能力よりも仕事が出来るか出来ないかに尽きると思うのです

...
ブログ

「後悔先に立たず」というが、人生においてやり直しが出来るものと出来ないものがあることを知ったほうがいい

...
ブログ

人生において「何をやってもうまくいかない」時は「何もしない」も選択肢のひとつになるんじゃないかと思う

...
ブログ

子供の自主性を育てるには、まずは大人の自主性を見せることで、子供の自主性を邪魔しないことだと思う

...
ブログ

過保護と過干渉の大きな違いを理解、解釈しないまま過干渉しすぎる親が増えていると思ったこと

...
ブログ

もう不幸を選択するのはやめて「いま、ここ」の自分が変われば過去が変わるのではないだろうか?

...
ブログ

同じ仕事内容でも「やらされている仕事」と「自分から進んでやる仕事」では得るものがまったく違う

...
ブログ

変えようのない事実であり現実であり、自分が他の人間に代わるなんてことは出来ないって思う

...
ブログ

目の前のことを積み上げた結果が「悩んでいるだけ」だとしたら、そんな時間はもったいない

...
ブログ

諦めないから苦しいわけであり、身の丈に合わない希望を持とうとするからじゃないかと思ってしまう

...
ブログ

「清濁併せ呑む」の心は、自分の価値観とは異なることも受け入れ、自分の度量を大きくする

...
タイトルとURLをコピーしました