他人の時間を奪う時間泥棒の心理について考えてみたんです

この記事は約5分で読めます。

京都から名古屋に移動して、ご依頼いただいているお客様とのアポイントをこなして、無事に商談も終わりホテルに戻ってきて朝を無事に迎えたわけです。

今日は、お昼まで、ひたすらこもって作業をするはずが、なんか身体が無償におかしい。

いろいろがんばって大丈夫だろうと言い聞かせながら状態をみたんですが、やはり限界。

急遽、病院に行かなくてはならない状況になり病院へ行ってきました。

以前の交通事故の残像というか、蓄積というか・・・

いや、マジで交通事故をなめてました。

外傷はないから安全だろうな〜って思っていましたけど、実際には、中身に問題があるとかで、、、

筋肉と血管が硬直してしまい、とんでもないことになっていました。

まだ、検査中なんですが、どうなることやら、心配です。

とはいえ、元気なんで、一時的な休業宣言でも出されたのかなって思っておきます。

先ほども書きましたが、以前の交通事故にあって通院していたときのことです。

とある業務提携をしていたある会社から電話がガンガン鳴ってました

pexels photo 1251088 1 - 他人の時間を奪う時間泥棒の心理について考えてみたんです

しかも、どういうわけか、自分たちのミスをこちらの責任として押し付けて来るという、なんとも言えない感情がメキメキと芽生えます。

ま、こういう人たちと「こうです!」「あぁです!」と話をしたところで、メリットがひとつも生まれないので、こっちが大人になって、対応をした方が賢いわけです。

お金の支払いもしない会社と取引をしてしまった。

だから、こんな状況を招いてしまった。

・・・というのも、自分自身の行いの問題だという捉え方に変えて、成長の起爆剤にするのが、一番スマートかもしれません。

ほんとに、いろいろな人がいますよね

iPhoneredPAKU8854 TP V 1 - 他人の時間を奪う時間泥棒の心理について考えてみたんです

ま、世の中には働き方改革とか行われているわけです。

ですが、なんでもかんでも、呼び出しをするってすごい。

いくら依頼主だからって、そこまでやるんかいって話です。

一般の企業さんなら、こんな状態になっているボクとは打ち合わせとかしないと思うんです。

だけど、打ち合わせといっても、中身のない話になるんだろうなぁ(笑)

時間泥棒は無計画で行き当たりばったり

000 - 他人の時間を奪う時間泥棒の心理について考えてみたんです

時間泥棒は、リスクを考えられない。

目先の快楽を手に入れるために行動してしまう。

時間泥棒は自分が無計画が故に、周りの人間もまた無計画だと勘違いし、自分の無計画に相手を巻き込んでしまうのだ。

ただ、「わたしも無計画なんだけど…」という人は多いと思う。

実際、ボクも計画的かと言われるとそうではないですから。

時間泥棒は、無責任で一貫性もない

rectangle large type 2 c4bf3d4b1d42d4743dc740e98415dbcc - 他人の時間を奪う時間泥棒の心理について考えてみたんです

無計画な人が、誰でも時間泥棒になるのか?

これには、社会で生きる上で大切な責任と一貫性が関わってくると思います。

普通、どれほど無計画な人でも、大切な約束や仕事の締め切りを破ろうとはしないはず。・・・はず。

なぜなら、自分で公言したことについて、その約束を果たせなかったら「無責任な人」「口だけの人」という烙印を押されてしまうからです。

そのようなレッテルを貼られるのが、イヤだからほとんどの人は、一貫性のある行動を取ったり、最初から守れない約束をすることはないわけです。

しかし、無計画と無責任が合わさると、手のつけられない暴君と化してしまう。

このような生き方は、時間泥棒特有の思想から生まれていると思うんですよね。

人の時間を奪うことに長けているというのは、巧妙でなければできないってボク自身すごく感じます。

基本的には、時間泥棒はめちゃくちゃいい人ヅラをしています。

あと、愛嬌を振りまき、口が上手い人である確率が高いですかね。

どちらかというと、積極的に人と関わろうとしているので友達は、意外と多い可能性があります。

ただ残念なのが、バレたら関係をリセットできると勘違いしていること。

これは当然間違いで、人によっては強烈な報復を食らうことがあるんですよね。

ここで、よく考えてみましょう

000 1 - 他人の時間を奪う時間泥棒の心理について考えてみたんです

労働時間が短縮できない職場は、自分の仕事の進め方がよくないことが原因の場合もあります。

でも、自分が色々と工夫をし、努力しても労働時間が短縮できないなら、相手の時間を奪う人がいるからという可能性はないでしょうか?

 「ちょっといい?」は大体ちょっとじゃない

まず、これですね。

「ちょっといいですか?」

「少しだけお時間を・・・」

これは、大抵、いや、100%、ちょっとでは終わりません。

「5分だけいい?」と言って、別な話をする人。

どう考えても、5分では終わらんよね。マジで。

中には「1分だけ」と言って声をかける人もいますが、移動して席について「突然悪いね」「いえいえ」とか言って、さぁ話す・・・で本当に合計1分だったら、言えるのは、これだけじゃんって思います。

・・・ということで、絶対に1分では終わらない。

催促するのだって、タダじゃないって思う

「AIに仕事を奪われる」とか世の中では言われているんですけど、ぜひとも、ぜひとも奪っていただきたい仕事ってたくさんあると思います。

それは「催促すること」なんです。

ボクが、今関わっている取引先が中小企業中心だからかもしれませんが、約束にルーズな対応する人が結構います。

A「○月○日○時までに、○○を送ってください」

B「了解ですー!」

A「あの、まだ来ていないんですが・・・」

B「今すぐ送りまーす!」

A「(1時間経って)あの、まだ・・・」

B「今やってるところでーす!」

A「あの、まだ・・・」

こういうやり取り、本当に無駄で仕方がない。

しかも、お金に関わることになってきたら、こんなの冗談じゃない。

全部AIにやってもらいたいって思うよね。

こっちが電話するのだって、時間も労力もかかってるんです。

お世話になっております。お忙しいところすみません。今お時間よろしいですか?

これ言って電話するのに、2分はかかっている。

そして、時間を守らない人も、守っていれば不要だった「催促の電話を受ける時間」を使っているんです。

「それ(催促すること)が君の仕事だろ?」って言われるけど、これって、全員が時間を守ればなくなる仕事だと思うんですよね。

なんか仕事の仕方っていろいろです。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました