誰を信じていいか分からないと言ってる人は、そもそも自分の事を信じていない

この記事は約5分で読めます。

誰を信じていいか分からないと言ってる人は、そもそも自分の事を信じていない

これ、コイヌマさんの以前のFacebookストーリーでめちゃめちゃ反応が良い投稿だったんですけどね・・・。

src 10324420 - 誰を信じていいか分からないと言ってる人は、そもそも自分の事を信じていない
名古屋にくると必ず食べたくなるベスト3

環境が悪い。

会社が悪い。

社長が悪い。

上司が悪い。

お客様が悪い。

友達が悪い。

・・・って、いつも誰かのせいにしてる人ってよくいます。

あの人に教えてもらったけど、全然売り上げ上がらないんだよねー。

あの人の言う事聞いたけど、全然痩せないんだよねー。とか。

まぁ。ボクはそもそもこういう人とは付き合わないようにしてます。

ところが、、、こういう人って、どんなに自分の置かれる環境が良くなっても、どんなに優秀な人がそばについたとしても、きっとその時はその時でまた文句を言い、やれアイツはダメだ。やれ会社がダメだ。って常に人のせいにして生きていくと思うんです。

こういう人は、これから先もきっとビジネスでは成功できない。

だって、そもそも自分の事を信じてないからね。

だからまずは自分の事を信じる事から始めなきゃ。そう思うんです。

でもこれ聞いて、そうだ。自分の事を信じよう!

信じるぞ!YES!YES!YES!ってなられても、それはそれで問題なわけで・・・(笑)

「 大丈夫。汝には汝の価値があるのだから 」とは、とある神がよく言ったコトバ。

・・・って、冗談はさておき。(笑)

( いや、あながち冗談じゃないかもしれないけど・・・。)

あっ、もうすぐ搭乗時間だな〜って思って順番を待っていたら、なんか通知があるな〜。って、思ってて携帯みたらMessengerに通知がww

「 電話できます? 」って来たんですよ。

なんかいろいろ予想はできましたよ。

いろいろ投稿がトンガリすぎてたんで思いましたよ。

やっぱりそっちかーーーーーーーーーーーー。って(笑)

実は、搭乗前なんだけど、連絡をくれて、しかも電話もしてくれて嬉しいな〜って思う。

とにかくありとあらゆる状況を知ってくれてて、思わず搭乗乗り過ごしそうになったよね(笑)

IMG 20200713 195849304 640x360 1 - 誰を信じていいか分からないと言ってる人は、そもそも自分の事を信じていない

個を出しても別に誰も困ったりしないから、むしろ喜んでもらえる事を考えよう

ボクみたいになりたいって人いるけど、ならない方がいいし、なれない。だってボクもアナタにはなれないから。
たとえボクみたいになったとしてもアナタはきっと耐えられない。だってアナタはそんなに強くはないから。誰かを目指すのではなく、目の前のお客さまに喜んでもらう事を考える。それが一番大切。

こんな投稿もFacebookとInstagramのストーリーにしました。

ボクみたいになんかならない方が良いですよ。

スゴい色々と大変だから。

匿名だったり、誰かを介してボクを誹謗中傷する人がいっぱいいます(笑)

自分が凄い人だと勘違いしてる?

いやいや、してないよ。

全然してない。

誰かに憧れたりするのはいいけど、誰かを目指したり、誰かになろうとするのはやめた方がいい。

きっと間違った方向にいくし、目的を見誤ります。

それをする事は誰の為なのか?

それをまず考えた方がいいって事。

目立とうとしたり、奇天烈なことを言うのがボクのマネ?

それは全く違います。

ボクは目立とうとしてるわけじゃない。

いつも安定してます。

いつものボクです。

病にはかからないように気をつけて。

いつも言ってますよね。

目の前のお客さまに喜んでもらうこと。

自分の事を好きだと思ってくれる人にもっと好きになってもらうこと。大切なのはそこです。

アナタが個を出しても別に誰も困ったりしない、むしろ喜んでもらえる事を考えよう

ビジネスをするにおいて、個、個性を出さないという事は、売上や集客を諦めてると言ってもいい。

ボクはそこまで言ってます。

それはボクにみたいに個を出す事じゃないし、ボクほど出す事はないから、ここまでヒドい事を言われる事はないから安心して。そんなにアナタの発信は見られてないから(笑)

だからそうじゃなくってさ。

いつも発信を見てくれる人。

いつもあなたから商品やサービスを買ってくれる人。

いつもお店に遊びに来てくれる人。

その人たちの為に、まずは個を出せばいいのです。

文句言うヤツには言わせておけばいい。そもそも文句を言うヤツっていうのは実力がない人が言うもんです。妬みや嫉みからくるもの。

但し、文句を言うからにはカクゴをしよう。

その分、ボクも死ぬほどカクゴしているからね。

まぁ。まだボクの事はまだ良しとしよう。

ボクの大切な人、つまりお客さまや友人を傷つけた時はマジで許さない。

地の果てまで追いかけてやるからマジでカクゴしろ。

そう思ってます。

だから安心してください♡

個性を出して、目の前のお客さまと絶え間ない関係性を築こう

個性ってやっぱり大事。

どんな事でも自分のコトバで伝えよう。って、ボクは常日頃言ってます。

ブログやFacebook、Twitterといったソーシャルメディアはもちろん。

自分の学んだこと、いわゆるインプットしたこともです。

誰かが言ったセリフやコトバをそのまま使ったり、コピペしても、あまり伝わらない事が大いにある。

だから一度自分のフィルターを通してから、自分のコトバで伝えるのがいい。

あまり表現が上手じゃなくても、ヘタクソでも、断然そっちの方が伝わります。

だって、それがその人の個性なんだから。

でも、これってコピペするなって事じゃないんですよ。

偉大な人や、尊敬する人のコトバはしっかり引用すれば良いんです。

大丈夫♡

あなたがあなたらしい情報を発信することで共感が生まれます。

ではでは!

あっ、そういえば最近、自撮りしてなかったな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました