ブログとか、SNSとか、ライフスタイルでもいろいろ言うけど、ただやれないっていう言い訳なだけ

この記事は約5分で読めます。

はい、今は熊本です。

image 1 14 - ブログとか、SNSとか、ライフスタイルでもいろいろ言うけど、ただやれないっていう言い訳なだけ
やっぱり、青の贅沢からです…

って、突然こんな記事でスミマセン。

全国各地、いろいろな場所から熊本に集まり、今日から群青神楽にて合宿です。

合宿といっても、自分自身と、とことん向き合うってことをやります。

すべての経験が無駄かどうかは、未来の自分が判断するから、現在の自分とか、ましてや他人様の意見や判断は、ありがたく受け止めつつドブに捨てて、よそ見や無駄話せずまっすぐに進んでいくべきって…

たまたま、行った津森神社でたまたま出会って声をかけたおばあちゃんが教えてくれたんですよ。いいこと言うなぁ。

img 1012 - ブログとか、SNSとか、ライフスタイルでもいろいろ言うけど、ただやれないっていう言い訳なだけ
津森神社で出会ったおばあちゃんの一言

毎回正しい判断はできない。

だから毎回後悔しない判断をするのだと言うことは、覚えておいた方がいいんだな…って勉強になったわけです。

いい言葉だなぁ…って、聞きながら歩いていたら、宮司さんに出会いました

img 1020 - ブログとか、SNSとか、ライフスタイルでもいろいろ言うけど、ただやれないっていう言い訳なだけ
左が友人の濱ちゃんで、右が宮司さん

マジでハンパない展開です。

何事もバランスをとるのは大事だけど、それは中庸を取るということではないんですよね。

冷静と熱狂、視点と目線、迅速な判断と落ち着いた対応、多角的な面から見た発想と、一見相反する両極端の態度を同時に実現することを考えなくてはいけないわけです。

もちろん、矛盾なんです。

だけど、その矛盾に挑戦することをバランスをとるのが大切なわけです

『情報』と『事実』を切り分ける。

『事実』と『感情』を切り分ける。

それぞれをきちんと独立して認識して、判断できることが人間の知性なわけです。

情報に踊らされるのも、感情をコントロールできなくなるのも、知性しか武器のない人間にとっては敗北なのです。

気をつけないとですね。(自戒をこめて)

こんなタイミングだから、『正しい判断』をすることは難しいし、その判断が正しかったかどうかの答え合わせには何年かかるかわからないんです。

けれど、自分にとって『後悔のない判断』ができるように、それぞれ思考し続けなくてはいけないんです。

img 1070 - ブログとか、SNSとか、ライフスタイルでもいろいろ言うけど、ただやれないっていう言い訳なだけ

いちばんの才能は、人に好かれる能力ではなく、人を好きになる能力だということは覚えておいたほうがいいんですよね。

何事も他人の判断を待つのではなく、自分の意志で選びとらないと…

間違えてもいいところと、絶対に間違えてはいけないところの判断だけは、絶対に間違えてはいけないんですよね。

img 1147 - ブログとか、SNSとか、ライフスタイルでもいろいろ言うけど、ただやれないっていう言い訳なだけ
自分に向き合った人が、ホンモノです

性別はじめ、あらゆる属性で人を判断してはいけないだろうし、すべての個人は平等に尊重されるべきだとも思います。

そう信じていても、なお、人は無自覚な加害に加担してしまうんです。

ビジネスは現実を変えようとする行為です。

だからこそ、すべてのビジネスをやっている人は社会の不均衡と、見えない暴力に自覚的じゃないていけないわけです。

みなさん、おはようございます!

なにげに、っていうか、最近相当に熊本が大好き。

鯉沼 隼也です。

って、

前フリどんだけ長いの――――――!!

img 1930 - ブログとか、SNSとか、ライフスタイルでもいろいろ言うけど、ただやれないっていう言い訳なだけ

しかも、なんでそんなにオシャレなところにいるの------------!!(笑)

いやいや、熊本のことを書いてたらついついアツくなってしまったワケです

全く興味のない方はごめんなさいでした。

あははは…

昨日から、熊本県は天草にきています。

みんな、自分のコトバで伝えなくちゃいけない。ボクもそう思いましたかね。

これからますます、ビジネスシーンでは個を出して、発信していかなくてはならない。

それは、規模が大きい、小さい関係なく、どんなときでも同じです。

「個」の発信のほうがつながりやすくなるということ。

仕事の発信ばかりではなく、自分の、個人の発信のほうが伝わります。

自分自身が顏を出して、SNSで発信したほうがよりつながりやすくなります。

ソフトバンクという会社のCEOって誰だか分かります?

当たり前だけど、孫正義さんですよね。

では。NTT DOCOMOのCEOは?

では。三菱商事のCEOは?

みなさんはスグに名前を挙げられますでしょうか?

または、スグに社長の顔を思い浮かべる事はできますでしょうか?

できない人が多いですよね。

孫正義さんは、Twitterで毎日発信してます。

たぶん、いや、確実に、、、恐ろしいぐらいのスケジュールでお忙しい方です。

それでも、彼は発信を惜しまないのです。

だから共感する人が増えるんです。

もちろんその分批判も多いですけど…

ブログとか、SNSだけじゃなくライフスタイルでもいろいろ言うけど、ただやれないっていう言い訳なだけ

いやいや、もちろん良いんですよ。

別に、自分の仕事、与えられた役割、プロジェクトがめちゃめちゃ繁盛してて、今のままで良いのなら…です。

でも、現状維持で満足してる人なんてこの世にいるのかな?って思います。

これからますます時代は変わっていきます。

ソーシャルメディアがある事で強くそういった事を感じます。

昨日もこんな記事を書きました。

https://koichan8888.com/archives/2996

このニュースって、読まれたことありますか?

45歳以下の重役はSNSで自信を持って発言できなければ、もう経営者にはなれない

もう言わずもがな、そういうコトです。

もう見てくれたら、同じ想いをする方がいると思いますもん。

だからボクはこれからも発信し続けます。

リチャード・ブランソンを目指します。(笑)

そして、今日も楽しみます。

では。では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました