自分の「好き」で誰かに喜んでもらえるのは嬉しい?だから、あなたも好きを仕事にしませんか?

この記事は約4分で読めます。
img 9350 - 自分の「好き」で誰かに喜んでもらえるのは嬉しい?だから、あなたも好きを仕事にしませんか?
また、来ましたよね!宮古島!

ボクも好きを仕事にしています。

代名詞と言っても過言ではないかもしれない。

そんなボクのやってることが、誰かに伝播し、ボクも、私も、やってみたい。やりたい。やろう。やってみよう…ってなることがボクも嬉しい。

img 9359 - 自分の「好き」で誰かに喜んでもらえるのは嬉しい?だから、あなたも好きを仕事にしませんか?
子どもさんたちのこの笑顔!ちなみに、まだ初日!

始まったばかりの宮古島ツアーで、この笑顔ってハンパないし、ヤバすぎるでしょ…

変な組織に属さず。

行きたくない会合にも参加せず。

仕方なくで行かない。

付き合いで行かない。

つまり、好きな人としか付き合わない。

仕事もしない。

そうやって、ボクは生きています。

そうやって生きてきて良かったと思ってます。

ちなみに、初めて会った人からは、ボクは悩みがないように言われるけど、そんなことはない。

両親の愛情なんて知らないし、17歳で起業しています

医者の意見が正しい…という学校の判断で薬漬けになったこともあります。

そのあとに、めちゃくちゃグレました。

多分、その時に関わった大人は、何が起きたのか、起きているのかわからなかったと思います。

ま、なにを言おうと、ボク以上の人生経験をした人はいないんじゃないでしょうか?

いろいろ世間では意見をする人がいますが、それは、誰発信の意見なんでしょうか?

行きたくないんだよねー。

参加したくないんだよねー。

めんどくさいだけど行かなくちゃいけないんだよねー。

こうやって言ってる人結構いますよね。

じゃあ、行かなきゃいいじゃん・・・と、ボクはそう答えます。

参加したくもない集まりを先に予定に入れることで、すげー大事な人からの誘いや、めっちゃ参加したい会を逃すことになります。

そういうことってありますよね。

もちろん、どっちも大事な予定の場合は別です。

だから「行かなきゃいいじゃん」なのです。

そうもいかないんですよ。

付き合いがあるからさー…って思ってる人は、どうぞ、そうしてください。

img 9384 - 自分の「好き」で誰かに喜んでもらえるのは嬉しい?だから、あなたも好きを仕事にしませんか?
晩ご飯で、こんなに笑顔が溢れてるんです

接待きらい。

付き合いきらい。

だからこそ思う、心の通う人だけのコミュニティを作ってホントに良かったって思っています。

ボクは、忙しい人と決めつける人がいますけど、その忙しいは、誰が決めたの?って話です

だから、ボクのスケジュールには大事な予定しか入ってません。

そして、自分で舵を取る事が多い。

そんなボクが計画や、運用している『宮古島ツアー』のイベントでも、企画は、すべてが子どもたちが主導で決めています。

子どもたちがすべてを計画を決めて、提案してくれるんです。

大人では考えつかない提案をしてくれる、そんな視点をもっているんです。

だからこそ、絶対行きたい!絶対参加したい!って子どもがたくさんいてくれます。

これは、大人でも一緒だと思うんです。

好きな人とだけ会う。

好きな人とだけ仕事する。

好きを仕事にする。

やりたい事をやる。

行きたい場所へ行く。

思ってるだけじゃなく行動する。

そうしてきたからこその今のボクがあります。

改めて、子どもたちから、宮古島ツアー初日で学んだこと、ハッと気付かされたは、そんなことでした。

マジ、即断・即決・即行動してる。

もしかしたら、制限をしているのは大人なんじゃないか…って思うわけです。

冷たい言い方かもしれないけど、そんなに多くの友人はいらない。

それでも動き続けると増えてはくるけど、みんな友達、ずっと友達…って、ケツメイシのような歌なことはなかなかないですからね。

大人になれば、なるほどその感覚は研ぎ澄まされてきます。

好きな人はめちゃめちゃ大切にするでしょうし・・・

厳しい事も言うし・・・

それで、離れたら仕方ないんですよね。

来るもの拒むし去るものも追わない。

それが、本来の生き方です。

ボクは、そんな生き方をしています。

img 9389 - 自分の「好き」で誰かに喜んでもらえるのは嬉しい?だから、あなたも好きを仕事にしませんか?
みんなで真剣に餃子づくり

また、明日からも刺激的な日になりそうです。

ではでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました