一部の研ぎ澄まされた発信が目立ち有名になり、そのお店は繁盛するが、逆に、SNSで人気はあってもあまり繁盛しない

この記事は約7分で読めます。

ほんの一部の研ぎ澄まされた発信が目立ち、有名になり、そのお店は繁盛するけれど、逆に、SNSで人気はあってもあまり繁盛しない。

ますます、そんな2022年になるでしょう。

どうも。ビジネス予報士です(笑)

好きなことをSNSで毎日発信し続け早5年、ブログを毎日書き続けてもうすぐ6年になります

ボクは誰かにとっての、宮古島のツアーコンダクターになった。ボクは誰かにとっての、グルメの評論家になった。ボクは誰かにとっての、資産運用コンサルティングになった。

そしてカレー大好き星人になった。さらに熊本3級になった。

img 7182 - 一部の研ぎ澄まされた発信が目立ち有名になり、そのお店は繁盛するが、逆に、SNSで人気はあってもあまり繁盛しない
無性にタマカレーを思い出す

そして、ある日のブログでこんな記事を

image 7 320x240 - 一部の研ぎ澄まされた発信が目立ち有名になり、そのお店は繁盛するが、逆に、SNSで人気はあってもあまり繁盛しない
カレーを考えたら、いつの間にか世界のことを考えて、人生の縮図かもしれないと思った
...

見ました?どっちも確認しました?

じゃあ、続けますね!

好きなことをSNSで発信し続け早5年。ボクの好きなことは誰かも好きなこと。

そんな事を思い、当時は「 今日のランチはビーフカレー。辛いけど、超絶美味い。」くらいの投稿でしたが、今ではそのカレーの魅力を大いに語れるような投稿に変わり、結果ですけど全国からたくさんの人がそのカレー屋に訪れるようになっています。

だから、ボクのカレーの情報は何よりも信頼ができる。だから、ボクの創り出した宮古島玉手箱せっかも、その辺のECサイトよりも売れる。

これ、事実です。

先月も、マンゴーを2種類24時間限定で販売したけど、どちらも即完売でした。

img 8056 - 一部の研ぎ澄まされた発信が目立ち有名になり、そのお店は繁盛するが、逆に、SNSで人気はあってもあまり繁盛しない
前回販売した冷凍のアップルマンゴー

そして、ボクのこのブログ。

毎日書き続け、来年で7年目になります。

当時はクソつまらない日記調のブログばかりでしたが、今ではどうでしょう

この1記事1記事が、まさに仕事レベル。

このブログで、どれだけの成果をあげているか?

ね。見てくれてる人は分かりますよね。

だから、今は日記調のブログを書くことが多くても問題ない。

それこそ、名古屋なう…だけでもみんなには伝わる。そしてたまにアツい(内容の濃い)ブログを書ければ十分。

どんなに忙しくても。

どんなに時間がなくても。

毎日書くことができるようになったし苦でもなくなった。

習慣ですよ、習慣。

ブログは毎日書かなくてもいい?

冗談でしょ!?

それ書いた人が言えることです。

Facebookは見られなくなった?

冗談でしょ?

それ毎日発信した人が言えることです。

みんながやめてるからやめてるんじゃあ、それじゃみんなと一緒じゃないですか?

業界内にSNSやってる人が少ないから、とか、お客さんがSNS見てないから、とか言ってやらない人と同じです。

ただの言い訳。

やらない理由を探してるだけ。

「 他がやってないから自分がやる 」くらいの気持ちがなくちゃ、もったいないですよね。

もったいない時間を過ごしてない?

つまらない付き合いしてない?

ムダな集まりに参加してない?

で、それを理由に結局何もしない?

やらない?

行動しない?

言い訳しても仕方ないと思うんですよね!言い訳は、誰でもできるし、ただの逃げでしかないんです

そんな中でも、ボクの話を聞いて、毎日情報発信をはじめた人もいます!よく頑張りました!素晴らしい!

img 8865 - 一部の研ぎ澄まされた発信が目立ち有名になり、そのお店は繁盛するが、逆に、SNSで人気はあってもあまり繁盛しない
熊本のお友達の濱ちゃんは、いつも即行動です

マツコの知らない世界で、熊本のパンで、ネギパンが紹介されてたよー!どんな味なんだろ?って伝えたら、翌日には店にいた(笑)

img 8866 - 一部の研ぎ澄まされた発信が目立ち有名になり、そのお店は繁盛するが、逆に、SNSで人気はあってもあまり繁盛しない
しかも、新しい情報までゲットしてたし…

2022年は、もう少し内容の濃いもの書けるようにできたら最高なんじゃないかなぁ?って思うんですよね。

毎日が日記調だと、これまたなかなか見られなくなっちゃうから。

スタイリストであれば、スタイリストとしてのプロの情報を書いたらいいと思うんですよね。

コーディネートの仕方とか、着こなしとか、デートや記念日の格好とか、このコーデはマジダサいから気をつけましょう!とか、ユニクロとこれに合わせてもOKとか、書き出したら、いろいろあるじゃないですか?

あなたにしかできないこと。

アクセサリー屋も、エステ店も、クリーニング屋も、ピザ屋も、コーヒー屋も、ホテルも、旅館も。

他と違うことでなく、あなただから伝えられることがあると思います

まずは身近な人から…とはよく言うけど、続けてる人は、もう少し広く考えてみましょう。

いつもあなたを頼ってくれる人も、もちろん大切。

その人の事を大切にしつつも、知らない誰かにも伝わるように。ベストセラーを目指そう。

身近な人でそのお店が繁盛するのであれば、もちろんそれに越したことがない。

でもほら。よく売上、利益を見てみて。

きっとそれはまだ繁盛してるとは程遠い。

であれば、まだまだやるべき課題は多いのではないでしょうか?

ボクをストイックと呼ぶ人がいますが、ボクはストイックではないですよ。

img 8867 - 一部の研ぎ澄まされた発信が目立ち有名になり、そのお店は繁盛するが、逆に、SNSで人気はあってもあまり繁盛しない
ストイックな顔はしていないはず…

ストイック : 禁欲的な態度、自らを厳格に律する姿勢、怠惰や享楽へ逸脱することなく目標へと邁進する求道的な在り方、といった意味で用いられる表現。 < 実用日本語表現辞典より >

怠惰や享楽へ脱線することなく、じゃないもんね。

たまにめっちゃ怠けるし、特に「 楽しい 」についての追求はハンパない。

その道の境地を目指しています。

但し、大切なのは楽しさの中に厳しさあり。

楽しいだけじゃムリな事を知っているから。

今回の投稿で、最初で最後にちょっとだけ難しい事を言うと(笑)

先に自分のビジネスモデルを考えてから楽しい事を考える。

遊ぶ前に仕事する。

そうしていくうちに遊びがある意味仕事になる。

これって、別に難しくないし、伝わらないか(笑)

来年2022年は、ますます厳しい1年になる。

どれだけ厳しくなるかって言うと、ますますみんなの投稿、発信を見えなくなります。

ボクも含めてね。

それくらいみんなが当たり前のように使ってるし、仲良しの人の投稿ばかり見るようになり、仕事の事を上げても、あまり売上も上がらないし、遊びの要素が高くなる。

だから質が求められるし、つまらない投稿が排除されていく

厳しい。うん。実に厳しい。

その中でもほんの一部の研ぎ澄まされた発信が目立ち、その人は有名になり繁盛するけども、逆に、SNSで人気はあってもあまり繁盛しない。バッサリと別れます。

だから今のうちにやっておいた方がいいよって。マジで。

ますますSNSなんてやってもさーみたいな人が増えていく。

その一部になれるか否か。

それはあなたの発信次第。そして継続できるかどうかと、始めたばかりの人は別ですけどねー!

そしてもうひとつ、大切な事を言います

やっぱり、みんな知らない人の情報を信用、信頼するってこと。

いや、現にそうなっています。

それは大企業問わず、中小企業でも。

たとえばどんな事かと言うと、知らない土地、慣れてない都市に行った際、どこかで食事をする時にGoogle検索をして、食べログかぐるなび、Google Mapなどで飲食店を調べるってこと。

現に今もそうじゃないでしょうか?

その土地に知ってる人がいたとしても、その人が相当発信してない限り、そっちを信用するってこと。

その人にわざわざ聞かないってこと。

でもみんな、各地から福岡に来た時にボクの発信してるお店には行ってます。

REC COFFEEタマカレーラザニアCOREジョルジュマルソーと。

でも、それはごく稀な出来事です。

それはなぜだと思います?

それだけボクが発信してるから、そして、多少なりの影響力があるからです。

みんなは、まだまだそこまで発信できていないし、探求心がない。

やっぱり自分本意な発信が多い。

誰かの為…って言ってるだけで、それは誰かの為になっていない。

その辺がますます丸見えになってきます。

だから誰かにとって「 知らない人から知ってる人 」になる為には、「 あの人に聞こう!」って思ってもらう為には、まだまだ発信の量、質、内容も全然足りてないってこと。

そのごく一部になる為には、やっぱり日々の勉強と努力、そして行動が必要だってことです。

厳しいこと言ってごめんなさい。

でもそんなにカンタンなものじゃないんだよって事を伝えたい。

さぁ。あなたはどうします?

打つ手はない?

そんな事ないでしょう。

だってやってないんですもん。

何にも。遊んでるだけじゃダメ。

しっかり仕事しましょう!

やらなくちゃいけない事たくさんあるでしょう。

それは自分自身が一番分かっているはずです。

来月に向けて、2022年に向けてがんばろう!って思ってるだけじゃ、いい年月にはならない。

なるはずもない。

景気は良くならない。

待っててもこない。

何事も自分で掴まないとですね。

そんなことを思いました。

さ、今日から名古屋で新規事業の打ち合わせと、プロデュースに関わった店舗の現地でのネタの仕込みです。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました