仕事ってなんだろう?ちょっと真剣に考えてみたんですけど…

この記事は約3分で読めます。

う~ん。昨日は、いろんな学びがありました。

確かに学びしかない。

間違いない。

ふと、出かけ先の帰りに寄り道したローソンで「焼き鳥・温めるのか?そのまま食べるのか?どっち!」ってめちゃくちゃ盛り上がったんですけど、外国人の店員さんが冷静に話してきたので、いろいろ聞いてたら、『そのままが一番美味しいよ!』って寄り切りみたいにされる・・・的な展開になり、大爆笑になりました。

lawson yakitori - 仕事ってなんだろう?ちょっと真剣に考えてみたんですけど...

確かに!!!

そっか!

おっしゃるとおりですね!!!

えっ、マジで新レシピでいいんじゃないですか?

・・・・って、隣にいた若いメンバー(1名)は、口をそろえて言うぐらい面白い展開になりました。

国が違うというのは、焼き鳥ひとつにまで、感覚が違うって勉強になったなぁ〜!と感心しました。マジで、それ言わないでね!

それ、本部に言わないでくださいね!

それ、新しい発見ですから!

まだ、誰も知らない話ですよーーーー!!!

・・・って。

そういう、大切な気づきをしないといけないのかもしれません。

本当に日常にあるんですよね。

すごくわかりやすい幸せって・・・

自分の反省する部分もめちゃくちゃありましたーーーー!

あっ、ですが、最初に言っておきます。

でも、本当にそう思う。

・・・というか、そのときに、逆にヤバイって思いました。

この前にもいろいろあったんだけどね・・・(汗)

ま、仕方ないで終わる話しかもしれないんですけど。

だけどですよ。

よく考えないといけないことがあるんです。

責任取れるってなんだろう?ってちょっと真剣に考えてみました

って、ことなんです。

もうひとつボクが思うのが、、、

人を色々なところでサポートするのも上に立つ人の仕事なんじゃないかなって、思いましたかね?

ここ最近、天候で電車が止まって、帰れなかったりするじゃないですか?

たとえば、随分前の話になりますが、天候が悪くて電車が止まって、帰れなかった仲間の為に、深夜遅くまでホテルを探したり、泊まれる場所を探したりして、仲間を守る。

もしかしたら、これだって立派な上に立つ人の仕事かもしれません。

また、仲間のミスを、どっちが悪い。誰が間違ってた。という事にするのではなく、一緒に考えて、次そういうミスをしないためにはどうするか?

また、間違いを犯し、迷惑を掛けたら一緒に謝る。

これももしかしたら、上に立つものとしての仕事かもしれない。

色々とありますよね。

ちなみになんですが、インプットした事をそのまま自分の知識のようにみんなの前で話したり、ブログやSNSに書いたりする人も結構いたりするけど、やっぱり自分のフィルターを通して、これまでやってきたことや、今やってること、やろうとしてることを話したり伝えたりするのが大切だと思うんです。

67238567 2406246859632982 8843496258405344158 n - 仕事ってなんだろう?ちょっと真剣に考えてみたんですけど...

そうすると聞いてる側、見てる、読んでる側にとっても伝わりやすいし、次に行動しやすい。

つまり、一歩が出やすくなる。

だから、いつも自分にたとえる。置き換える。

見た情報、聞いた情報をそのまま伝えると、「 へーそうなんだー 」「 今時代はそんなんなんだー 」「 これからそうなるんだー 」って思うだけで、いざどうしたらいいか分からず、何も行動に起こせない。

あ。聞いたままをSNSに上がる事をオレはアウトプットだと思ってないのです。

実践したことが、やっぱりアウトプットだと思ってます。

document 55e2d34b4d 640 - 仕事ってなんだろう?ちょっと真剣に考えてみたんですけど...

ま。その情報をそのまま鵜呑みにするか、聞き流すか、どこかに投稿して、またひとつ勉強になりました。

…って、ただ満足してる人は、一生成長なんてせずに終わるんだけになってしまう。

自分でひたすら学んで、そしてやってみないとですね。素早く行動し、継続もできている人もいるわけですから…

特にSNSなんか、若い子たちの方がどんどん成長しているような気がします。

自分自身で、そこはハードルを上げていかないといけないと思うのです。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました