思いやり?その由来や意味について深く考えてみた

この記事は約3分で読めます。

熊本に行ってきました。

img 0947 - 思いやり?その由来や意味について深く考えてみた

ふと思ったんですが「思いやり」ってどんなものでしょうか?

いつも何気なく使っている言葉ですが、実際に意味や由来などを考えては使っていなかったので、ここぞとばかりに由来や意味などを調べてみました。

まずは、ボクが思うところをいろいろ書き並べてみました

  • 人を不幸にしないこと
  • 人にイヤな思いをさせないこと
  • 人を傷つけるようなことをしないこと
  • 一つには、人を幸福にすること
  • 人にやさしくすること
  • 人を喜ばすこと
  • 人のためになることをすること

一般的には、前者の思いやりだけでいいのかもしれません。

自分が大切にしたい人に対しては、後者の思いやりもあったほうがいいのではないでしょうか?

では、実際にどういう意味なんでしょうか?

おもい‐やり〔おもひ‐〕【思い遣り】

 他人の身の上や心情に心を配ること。また、その気持ち。同情。「思い遣りのある処置」「病人に対する思い遣りがない」
 想像。推察。

「奥山の―だに悲しきにまたあま雲のかかるなになり」〈かげろふ・上〉
 思慮。分別。

「ことに責むれば、若き人の―少なきにや」〈堤・花桜をる少将

日本語っぽいというか、日本らしいというか。

深い意味がたくさん隠されていましたね。

思いやりをもって人に接するためにはどうしたらいいのでしょうか?

img 0968 - 思いやり?その由来や意味について深く考えてみた

まずは、相手のことを気にかける、相手に関心や興味をもつ。

次に、相手の心(感情・望み・考え)を察する/想像する。

そして、相手のためを考える、相手の幸福を考える。

と、頭で考えても、それを行動に移すのは、慣れていない人にとっては難しいことかもしれません。

はじめは、勇気がいるかもしれません。

うまくできないこともあるでしょう。

でも、努力を続ければ、少しずつできるようになれるでしょう。

慣れれば、自然に、ラクにできるようになれるのではないでしょうか。

「思いやりは(その人の)習慣」と言ってもいいのかもしれません

img 0996 - 思いやり?その由来や意味について深く考えてみた

思いやりのある人がまわりにいてくれるのは幸福なことです。

思いやりがある人のいる場は、幸福な雰囲気になりやすいでしょう。

「まず自分から」思いやりをもつことが、自分が幸福に過ごせることにつながるのではないでしょうか?

思いやりがあるかないかは、その人の性格でしょうか?

思いやりのある言動ができるかどうかは、その人の習慣ではないでしょうか。

思いやりのある言動は、人を幸福にします。

人を幸福にすることは、自分が幸福になる方法です。

人を幸福にするチャンスも方法もたくさんあります。

ただし、慣れていない人にはなかなかできないかもしれません。

習慣をつくるためには、目標をもって、意識して、行動する必要があります。

それを続ければ、少しずつ慣れて自然にできるようになります。

思いやりをもって生活することは、自分のためにも、まわりの人のためにもなることだと思います。

思いやりをもって幸福に暮らせるようになれたらいいのではないでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました