ひさびさに韓国への出張です。
以前、この記事を書いたら、意外な反応があって、たくさんのメッセージをいただきました。
日本にはない文化だったり、日本では考えられないぐらい便利な機能が多い韓国の電車事情ですが、さて、今回は、移動中に感じた電車でのマナーの違いや、ホームなどの違いについてまとめてみたいと思います。
韓国の「おおらかな」地下鉄文化
ソウルの地下鉄は、日本のそれとは一味違った魅力がいっぱいです。
日本人にとってどれだけ身近なものであるか、詳しく掘り下げていきましょう。
1. ホームの各駅で輝く美しい電飾
ソウルの地下鉄では、各駅のホームに見られる電飾がまさに一級品です。
美しく輝く照明が、乗客たちに心地よい雰囲気を提供しています。
これはまさに、都市のエネルギーと魅力を感じさせる要素と言えるでしょう。
2. スクリーンドアの完備、安全性を考慮したモダンな設備
驚くべきことに、ソウルの地下鉄の全ての駅にはスクリーンドアが設置されています。
これにより、プラットフォームと車両の間に安全なバリアができ、事故のリスクが低減されています。
このモダンで安全性重視の設備は、利用者に安心感を提供しています。
3. 日本よりも広々とした快適な移動空間
比較的広い車内は、ソウルの地下鉄を利用する際の特徴の一つです。
日本の地下鉄と比較して、ゆとりがあります。これにより、混雑を気にせず快適な移動が可能となっています。
4. 車内販売!? 地元の味覚を楽しむチャンス
時折行われる車内販売は、地元の食べ物や商品を手軽に楽しむ機会を提供しています。
これは旅行者にとっても新しい体験となり、地元の魅力を身近に感じることができます。
5. 予算を気にせず移動
ソウルの地下鉄の利用料金は手頃で、予算を気にせずに移動が可能です。
これは地元の人々だけでなく、訪れる旅行者にとっても大きなメリットと言えるでしょう。
韓国の携帯マナー: 日本との違い
韓国の携帯マナーは、時折独自の特徴を見せます。
日本と比較して、異なる点についても触れていきましょう。
1. 大きな声で電話する文化
韓国では、大きな声で電話をかけることが一般的です。
これはコミュニケーションの一環とされ、周囲の人々もそれを受け入れる傾向があります。
一方で、これが日本ではあまり見られない文化の違いです。
2. 他人をあまり気にしない様子
韓国では、他人の携帯電話の画面を覗き込むことがあっても、それほど驚かれることはありません。
個々のプライバシーを尊重する文化が根付いており、他人の携帯電話利用に寛容な様子が見受けられます。
3.くぼみのある座席と優先シート
座席一つ一つにくぼみがあるデザインは、ソウルの地下鉄車両の特徴の一つです。
これにより、座席がより快適で、長時間の移動でも疲れにくい構造となっています。
また、韓国では「交通弱者席」と「妊婦配慮席」の優先シートを空けておく文化が根付いています。
これにより、特に必要な人々が快適に利用できるよう配慮されています。
駅のホームの深さ
ソウルの地下鉄駅は、時折かなり深い場所に位置しています。
これは都市の発展と共に築かれたものであり、ユーザーにとっては少し歩くことが必要な一面でもあります。
しかし、その奥深い場所にある駅から発せられる雰囲気は、ソウルの都市の魅力を感じさせてくれます。
いかがでしたでしょうか?
ソウルの地下鉄は、その先進的で快適な設備と独自の文化が交錯する場所です。
ホームの美しい電飾や車内販売の新しい体験、そして携帯マナーや座席の特徴など、日本とは異なる魅力が広がっています。
これらのポイントを押さえ、ソウルの地下鉄をより深く理解し、楽しむことで、韓国旅行がより一層豊かなものとなるのではないでしょうか?
さて、明日もがんばりますか。
コメント