他人のせいにしてるうちは、いつまで経ってもアナタの事業の売上は上がらない

この記事は約5分で読めます。

昨日の話。

いつものランチのタマカレーを食べて、とてもいい気分で次の打ち合わせに向かいました。

image 33 - 他人のせいにしてるうちは、いつまで経ってもアナタの事業の売上は上がらない

その途中で、ちょっとあり得ないどんでん返しをくらいました(笑)

えっ?マジ?どういうこと?ってなるような衝撃が走ったのです

衝撃が走る前に、実は前話が…

ちょうど1ヶ月前の7月30日15時からでしたかね?

とある場所で、WEBサイト構築の打ち合わせの予定でした。

ですが、そのお伺いする会社様の前の打ち合わせが長引いたのか、ボクの打ち合わせの時間になっても連絡が来ません。どうしたものやら。

結局、打ち合わせ会場の近くのカフェで時間潰しをしていたんです。

img 5180 - 他人のせいにしてるうちは、いつまで経ってもアナタの事業の売上は上がらない
打ち合わせ場所、近くのカフェで待機してました

ま、大事な会議なんで、長引いていることに関して、事前に連絡をもらっていたので、バタバタすることなく、他にやることが出来たので、ありがたかったといえばありがたかったわけです。

結局のところ、打ち合わせは1時間後の16時から始まったわけです

その話し合いで、いろいろな話題や問題点、未来予想などが出て、先方の相談されたお客様からの依頼の内容は、一瞬で明確になったのです。

なぜ、そんなことがわかったか?というは、ボクの感覚と今まで積み上げてきた経験値からわかったことです。( やっぱり、いろいろ経験してきて良かったな… )

WEB業界というのは、必ず『1+1=2』となります。

数値、科学でわかる部分が多くあります。

あとは、どういう風に『周知、認知、告知』していくか?って話になるわけです。

問題解決には、●●●●と●●●●が必要なので、こちらをご用意いただき、情報を共有してください。

そこから、細かく原因を分析してからお見積を出させていただきましてからお話を進めていきましょう。

このように、ボクは先方様にご提案したわけです。

ところが、1ヶ月過ぎようとしていた昨日、突然このような連絡が入ってきたわけです。

一ヶ月たっても話し合いもなく、進んでいなかったのがいけないし、多分、鯉ちゃんが忙しい最中に無理なことをお願いしていると思うので、流れが違うのかもね。仕切り直しした方がいいかもです。

えっ?どういうこと?何でそうなるの?という『?』となるような連絡がきました

ちなみに、解析や分析もできていないし、そもそもですけど、見積書や提案書も書いてないんですから、進めようがありません。

まず、ここで大事なのは、ボクに意味不明な文を送ることにエネルギーを燃やすのではなく、目の前の課題(今回で言えば、ボクが提案したことをやること)を大切にすることが一番じゃないですかね?

ボクは思います。いくら調和だの、なんだのを言ったところで、前に進みません。

ま。その前に。

たとえばですが、この人がこのまま引き続きボクと『あぁでもない、こうでもない』と論じ合いをしたとしましょう。

うん。きっと到底敵わない。

だって、立場というより前に、何をしたらいいかをわかってないし、自分の世界観だけを話してるんですから。ボクが何を言ってもムダでしかないわけです。

また、これまでボクがWEB業界でやってきた事の量が違うわけですし、毎日毎日アップデートしている世界を学び続けているので、過去に少しかじったことがある程度、キーワードを知る程度と比べるって、その差は大きいと思うんですよね。

あと、ボクの行動力と、覚悟が違いすぎるんです。ここは、ドヤ顔してでも自信があるところです。

ちなみに、毎日、毎時、毎分、毎秒で進化し続ける世界ですから、スピード感が命です。

お寿司屋さんでいうところの魚は、鮮度が命みたいなところでしょうか?

そういうことです。

はい(笑)

で、こういうような誰かを意識したり、誰かを批判したり、、、そういう行為って、どこにでもある、あるあるな話といえば、あるあるな話なわけです。

やっている事業のお店だったりが、隣のお店や近くの商業施設に気を取られてるのとおんなじような気がします。

隣の芝は青く見えないし、見えてしまった時点でそれはきっと危険信号じゃないでしょうか?

たとえば、商業施設とかだったら同じフロアの他のお店の売上が見れたりします。

このコロナの時期はどこも売上が厳しいので、特に気になるんじゃないでしょうか?

でも、やれ今日は勝ったとか、やれ今日は負けたとか、それってお客さまには全く関係のない事です。

アパレル業界で考えてみましょう。

隣のお店は、もう秋物が立ち上がったのにも関わらず、まだ夏物SALEしてる。

しかも半額から更にレジにて10%OFFやってる。

それじゃあ、売れない。

そんなことを言ってるお店は注意が必要なんじゃないでしょうか?

飲食店でも工夫しているお店は、この状況でも満席御礼のお店はたくさんあります。

ボクが愛してやまないお店も、お酒提供していなくても常に予約満席で大人気です。

そのお店は、そのお店。

アナタはアナタ。

そもそもそんな事ばかり気にしてるお店は、どんな時期になろうが、隣のお店を気にしてるし、きっと売れないんじゃないでしょうか?

これは、リアルな店舗ビジネスだけでなく、ネットを使ったオンラインやリモートでのビジネスも同じだと思うんですよね。

そう思うわけです。

そんな事よりもアナタにできる事って何ですか?

まさか、ただボーッとお客さまが入ってくるのを待ってるだけじゃないですよね?

ディスプレイを変えて、これオシャレ!って自分で満足してるだけじゃないですよね?

店内のピッカピカにして、お客さまのお出迎え態勢を万全にしてるだけじゃないですよね?

ちゃんと問題点を提案しているのに、そこをクリアしない、できてない、やってもないのに、他の事ばかりに気を取られても仕方がないんじゃないでしょうか?

アナタの事業が軌道に乗れていない原因は、アナタにある。アナタの会社、アナタのお店にあるんじゃないでしょうか?

他人のせいにしてるうちは、きっといつまで経ってもアナタの事業の売上は上がらない

って、結構厳しい事言いますが、ホントにそう思います。

さ。今日から大阪です。

いろいろ頭をリフレッシュします。

がんばります。いや、一緒にがんばりましょう。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました