スゴい人と近くにいるとチャンスは舞い込む。けど、行動していなければ、そのチャンスをムダにする

この記事は約3分で読めます。

宮古島イベントまで あと3日

参加するメンバーたちの間でもだいぶ話題で上が盛り上がってきました。

どれくらい盛り上がってきたかというと、もう次回のたくさんの人が次回の開催の話題をしてくれている。最高なわけです。

かくいう、ボクは今日は温存日。

しっかり休んでまた明日から始まるハードな1週間に備えます…とか言いながら、しっかり大切なお友達からのお誘いへ向かうわけです。

img 6602 800x600 - スゴい人と近くにいるとチャンスは舞い込む。けど、行動していなければ、そのチャンスをムダにする
博多埠頭から出発前に記事を書いてますw

以前、開催された宮古島イベントも、今回のこの宮古島イベントも、人によっては、身内感を強く感じるかもしれない。

そりゃ、そうだ。

あんまり、知られてない(笑)

地元の人にたくさん来てもらいたいけど、どうなんだろう。

まだまだ伝わってないのかなー

でも、30人の身内感ってなかなかない。

結構な人数。

では、ビジネスとしてこの人数は?

沖縄県の宮古島に。

しかも平日の真昼間のイベント。

多いよね?間違いなく。

たとえ、知らない人からこんなの行かないし。とか、参加するわけないじゃん。って思われても言われてもそれでいい。

コミュニティとは大抵、側から見ると、気持ち悪いものだから仕方ない。

ボクだって、めちゃくちゃ気持ち悪いって思うことも実際にあるぐらいだから。

ただ、SNS上で何か盛り上がってるのを見て、「 なに盛り上がってんだよ 」とかボヤいたり、何かのイベントに参加しても「 壇上に上がらずコソコソ陰口叩いたり 」と、あなたはそんな輩に決してなってほしくないものです。

これを通じて自分の仕事にも置き換えると良いんじゃないでしょうか?

来れば分かるし、来なきゃ分からない。

だから、もしそんなのがいたとしても、それ以上に、ボクたちは少しでも多くの熱狂を作り出すことを考えた方がいい。であれば、こういった熱狂の輪に飛び込んでみる。

そして体感してみる。

たとえ人数が少なくたって、参戦してみる、乗っかってみる。

そして、主催側に関わってもみる。

それが、これからの時代に必要不可欠。

一方、そういうのも見て、批判ばっかりしてるやヤツらはどんどん時代に取り残されていく。

ね。だからこの日はどんな事が起きたって目一杯盛り上がろう。そして盛り上げよう。

きっとあなたにとって一生の思い出になる事間違いなしだ。

でも終わった後のロスにだけは気をつけた方がいいかもね♡

img 6607 800x600 - スゴい人と近くにいるとチャンスは舞い込む。けど、行動していなければ、そのチャンスをムダにする
あっ、フェリーの切符買う前に…

スゴい人といるとね。

チャンスが舞い込むことは多い。

でもいるっていうのは、なんかに参加するだけじゃなく、もっと近くに感じるってことね。

でもそのチャンスが訪れたとしても、結局行動してないと、そのチャンスをムダにする。

素直にやらないというのも問題。

スゴいって思う人が何人もいたり、影響を受けたり、その全員を追いかけたり、仲良くしたりする必要もない。

だって、結局本人が行動してなければ、あっちいったり、そっちいったりして、ブレるし、失敗する。だから憧れだけじゃダメ。

そもそもそのスゴい人の定義ってなんだろう。

会社が大きい人?違うよね。それだけじゃないって思うわけで…

しっかり行動して小さくて大きくても実績を出してる人、楽しんでる人、お客さんを楽しませてる人。

そして、未来を考えた経営をしてる人。

ボクの定義はそこ。

今のところ、ボクにはそういう存在の人は近しい仲間たちにしかいない。

そして、オレもみんなにとってそんな存在だったら嬉しいなぁって思っている。

そんなことを思いつつ、書きながら、今日も穏やかな土曜日が始まっています。

また、この後の出来事は、明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました