福岡に来ています。
さて、打ち合わせも終わり、コンビニによって、ホテルに戻って企画書づくりです。
たまたま、途中立ち寄ったお店でこんな曲が流れていました。
トイレの神様…
懐かしい曲だなって思いましたけど、そもそもトイレの使い方って、人それぞれだったりします。
男性でも、トイレで小用を足すときに、便座に座るか、座らないか問題があると思います。
そんな、今日、ふと思ったことを書き出してみました。
トイレの使い方があなたの運に影響する?
トイレという日常の場所は、私たちの運勢にも密接な関係があると言われています。
特に自宅のトイレは、私たちが毎日使う場所であり、長い時間を過ごす場所でもあります。
そこで今回は、トイレの使い方があなたの運にどのような影響を与えるのかについて探ってみたいと思います。
自宅のトイレ、どのくらいの頻度で掃除をする?
まずは自宅のトイレの掃除頻度ですが、これはとても重要です。
トイレは日々使用する場所ですので、清潔さを保つことが大切です。
定期的に掃除を行うことで、気の流れも良くなり、運気も上昇すると言われています。
自宅・勤務先・外出先問わず、トイレに長居する?
次に、トイレに長居することはありませんか?
トイレは排泄をするための場所ですので、あまり長く滞在する必要はありません。
長居をすることで、運気が下がると言われています。
自分自身がトイレから出ることで、気の流れも良くなり、運気も上昇します。
トイレの床に物を直置きしている?
また、自宅のトイレの床に物を直置きしていませんか?
トイレの床に物を置くことは、運気を下げる原因となります。
床は清潔さを保つことが大切ですので、できるだけ物を置かないようにしましょう。
自宅のトイレ、どんな匂い?
さらに、自宅のトイレの匂いはどうでしょうか?
トイレは日常的に使用する場所ですので、清潔な状態を保つことが大切です。
悪臭が漂っていると、運気も下がってしまいます。
こまめな換気や消臭対策を行うことで、気の流れも良くなります。
以上が自宅のトイレに関するポイントですが、他にも金運をダダ下げするトイレの特徴があります。
以下に挙げる特徴には、注意が必要ではないでしょうか?
金運をダダ下げするトイレの特徴6つとは?
1. 暗すぎるトイレ
暗すぎるトイレは、運気を下げる原因となります。
明るい照明を取り入れるか、明るい色のインテリアを使用することで、気の流れを良くしましょう。
2. トイレ掃除の頻度が少ない
トイレ掃除の頻度が少ないと、汚れや悪臭が溜まってしまいます。
定期的な掃除を心がけましょう。
清潔な状態を保つことで、運気も上昇します。
3. 長居をする
前述したように、トイレに長居をすることは運気を下げます。
必要な用を足したら、早めにトイレを後にしましょう。
4. トイレの床に物を置く
トイレの床に物を置くことは、運気を下げる要因となります。
床は清潔な状態を保つため、できるだけ物を置かないように心がけましょう。
5. 臭いのするトイレ
悪臭がするトイレは、運気を下げます。
こまめな換気や消臭対策を行い、清潔な状態を保ちましょう。
6. 便器のフタが開いている
便器のフタが開いていると、運気が逃げてしまいます。
使用しないときは必ずフタを閉めましょう。
以上が金運をダダ下げするトイレの特徴です。
自宅のトイレを見直し、運気を上げるための改善点を取り入れてみてください。
まとめ
トイレの使い方が運に与える影響について見てきました。
自宅のトイレの掃除頻度や匂い、長居や床の使用などに注意し、運気を上げるよう心がけてみてはいかがでしょうか?
また、金運を下げるトイレの特徴にも注意し、改善点を取り入れることで、より良い運気を引き寄せることができるのではないかと考えます。
今日は、トイレの使い方があなたの運に影響することについてのお話でした。
さて、明日もがんばりますか。
コメント