自分の考えが正しいと誤解をしている人がいるが、常識、当たり前といった言葉で、自分の考えが正しいと強要するのは違う

この記事は約3分で読めます。

さて、昨日の夜からは、奥さんの知り合いの方のお店へ行ってきたわけです。

https://koichan8888.com/archives/5783

鬼滅の刃を見た後ですかね。

行ってきたお店は、なにやら、焼き肉屋さんらしいんですが…

IMG 4261 - 自分の考えが正しいと誤解をしている人がいるが、常識、当たり前といった言葉で、自分の考えが正しいと強要するのは違う

移動中の電車内の告知から大爆笑なネタばかり。

さすが、関西だな…って思います。

IMG 4264 - 自分の考えが正しいと誤解をしている人がいるが、常識、当たり前といった言葉で、自分の考えが正しいと強要するのは違う
今日、来たのは、ヤキニク524さんです。

で、今日は、うちの奥さんとその友人カップルの経営者仲間とご飯だったわけです。

そんな4人での会話の中で出てきたことは「価値観」の話について。

自分の考えや、価値観が必ずしも正しいわけではないことは、わかっているんです。

そんなつもりでも、わかっていないことが多いです。

自分の考えは、自分だけのものでしかない

IMG 4270 - 自分の考えが正しいと誤解をしている人がいるが、常識、当たり前といった言葉で、自分の考えが正しいと強要するのは違う

自分の考えや価値観は自分だけのものです。

この世に、全く同じ考えや価値観を持つ人はいません。

それは、一般常識と言われるようなものでも同じです。

一般常識と呼ばれるものでも、自分の中に取り込んだ時点で、多少なりとも自分なりの解釈が加えられていますので、自分の考える一般常識が、必ずしも世間の一般常識と一致するとは限りません。

自分なりの解釈を加えたものを、一般常識と認識してしまっていることもあるということです。

そう考えると、自分の考えは、自分だけのものということができます。 

本来、考えに正しいも間違いもない

本来、考えに正しいとか、間違っているということはありません。

そういう考えをもっているというそれだけのことです。

それにも関わらず、正しい考え、間違った考えと言われることがあります。

これは、常識や普通ということに価値をおきすぎているからです。

多数の人が持つ考えが常識や普通とされます。

また、常識や普通であることに重きを置く社会では、多数の人がその考えを持っていなかったとしても、それが常識、それが普通と流布されることで、多くの人がその考えが正しいのだと思い込み、自分の考えを、その考えに摺り寄せるのです。

多数の人に共通する考えと思っても、細部を見れば異なるのですが、表面的に見れば共通しているように見え、それを、多数の人が持つ、常識や普通の考えと認識してしまった結果、正しい考えや、間違った考えが存在してしまうのです。

自分の考えを他者に強要する人が多い

IMG 4279 - 自分の考えが正しいと誤解をしている人がいるが、常識、当たり前といった言葉で、自分の考えが正しいと強要するのは違う

常識や普通と思っていることも含め、自分の考えは、自分だけの考えであって、それが必ずしも正しいわけではないのです。

それにも関わらず、自分の考えが正しいと誤解している人が多すぎるといえます。

自分の考えが正しいと誤解をしている人は、常識、当たり前、普通といった言葉を用いて、自分の考えが正しいのだから従えと強要します。

本当に迷惑な話です。

自分の考えに自信を持つのは結構なことなのですが、それが正しいなどと思わず、時には自分の考えを疑ってみたり、自分の考えを他者に押し付けていないかなどと振り返る、謙虚さを持ってほしいものだと思ったわけです。

IMG 4291 - 自分の考えが正しいと誤解をしている人がいるが、常識、当たり前といった言葉で、自分の考えが正しいと強要するのは違う

あまりにも帰りが遅かったのか、お嬢様に怒られましたw

さて、明日もがんばりますか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました