人間関係において苦手な人を気にしないための「たった一つの方法」についてまとめてみた

この記事は約5分で読めます。

いやはや、いろいろな人との人間関係の構築をする上で、変わった世界を歩んできていることもあってか、やはり人間のクセとか、習性を見ているとどういう人かがわかるのってめちゃくちゃ楽しいです。

img 6547 - 人間関係において苦手な人を気にしないための「たった一つの方法」についてまとめてみた

ただ、イラッとすると爆発するというのもボクの特徴。

ま、これも個性というヤツでしょうか?

さて、今日は、人間関係において苦手な人を気にしないための「たった一つの方法」について書いてみようと思います。

人間関係で苦手な人を気にしないようにするには?と悩みに悩んで、スマホの検索にこういうキーワードを打ち込んでいる人も多いのではないでしょうか?

「人間関係 苦手な人 気にしない」

いかがでしょうか?

実は「苦手な人 気にしない」と検索している以上、気にしているんですよ。

これって、本当に面白いんですけど、すごい検索ワードから

気にしない気にしないと心の中でつぶやくと気になるんです。

なぜかというと、こういうことです。

脳は否定語を理解することができない

実際に、言葉を大切にされている方であったり、ホ・オポノポノや、シークレットと言われる潜在意識系のお話が好きな方々は、こういうお話を一度は聞いたことがあるはずです。

ですが、実際に、冒険するのが怖くて実行したことがないわけです。

ここで面白いのが、ボクは実際に相手に好かれようが気にはせず、自分自身が変わりたいという思いで実験したことがあります。

どういうことか、たとえ話を元に説明してみたいと思います

「白熊のことを考えないで」

このように言われたら、脳の中で白熊さんが出てきてしまいます。

簡単なことで、苦手な人のことを気にしない気にしないと考えることで気にしてしまうんです。

実際に、人間関係で苦手な人のことを、結構意識してみていたり、気にしていたりしませんか?

ボクは実際、過去に気にしていました。

では、実際に人間関係において苦手な人を気にしないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

では、人間関係において苦手な人を気にしないようにするには、どうすればよいのでしょう?

たったひとつの対処法があります。

実は、簡単なんで「なんだ、そんなことかよ!」とツッコミをくらいそうです。

自分の好きなことを考える

ま、これが一番なんですよね。

自分の好きなことや好ましいことに、焦点を向ける時間を増やすことで、余計なことや人のことが薄れるのです。

そりゃそうだと思いますが、なかなかできていないんですよ。

頭では誰しもが簡単だって思うんですが、実際に行動してみようと思っても、なかなか上手くスタートができないんです

img 6484 - 人間関係において苦手な人を気にしないための「たった一つの方法」についてまとめてみた

たとえ話をあげてみます。

  • ふとした瞬間に人間関係のことや苦手な人のことを考えてしまう
  • なぜか、いつまでも苦手な人とのネガティブなことを考えてしまう
  • 人間関係のことを必要以上に無意識のうちに意識してしまう

こんなことがありませんか?

ボクは、過去にしょっちゅうありました。

たまにではなくて、良く、良くです(笑)

ヒマだったんだなぁ・・・って思います。

もちろん、苦手な人を目にしたり、関わらざるを得ない状況で、ある程度、気にしたりするのはしょうがありません。

ただです。

実際に関わっていない場面で、いつまでも、モヤモヤを考えたり、気にしてしまう。

→ この状態を少しでも減らすことがおすすめなんです!

気にしてしまうとい時間をなくすようにするだけで、グッと気持ちが楽になれます。

ただ、自分の好きなことを考えるって、意外と難しかったりします。

また、自分の好きなことがありきたりだったり、ワンパターンになりがちになることもあります。

そこで、簡単に自分の楽しみを広げられる方法を紹介してみたいと思います。

自分の好きなことを考えるために~コーピングで好きなことリスト100を作る

コーピングとは、ストレスへの対処行動のことで、いろいろな方法があります。

4c3a60ad4dc0ba7ad39ad204c7d85af7 - 人間関係において苦手な人を気にしないための「たった一つの方法」についてまとめてみた
ストレスコーピングとは?ストレスの原因とコーピングの導入方法
ストレスは働く上で避けにくい問題です。ストレスに対処し、良い方向に転換させることをストレスコーピングと言い、心身ともに健やかに働くために近年注目されています。 Talknoteはフィードによるリアルタイムの情報共有をはじめ、データの蓄積や組織運営の改善など、働く人が最大限にチカラを発揮できる環境づくりをサポートする情報...

ボクが以前知った方法は、自分にとって心地よい!好き!と思うことを100個リスト化するということです。

ストレスに対処できる引き出しをいくつも持っていることで、そのときそのときにあった回避法をアクションしやすくなるということなんです。

  • 具体的なこと
  • ポジティブなときに書く
  • 簡単にできること

このあたりを意識して書きだしてみることをおすすめします。

ためしに、ボクも途中まで書き出してみたいと思います。

  1. 公園の春の桜を見る
  2. 歩いて買い物に行く
  3. 月をみる
  4. 可愛い子猫の動画を見る
  5. マントラ音楽を聴く
  6. プロレスを見る
  7. ブルーのニットを買う
  8. ブルーのパーカーを買う
  9. ブルーのトレーナーを買う
  10. おしゃれなお店を調べる
  11. 好きな友人とランチをする
  12. おいしいコーヒーを飲む
  13. クラフトビールを飲む
  14. 仕事中お客さんと心が通じる
  15. ご飯が美味しいと感じる
  16. 今日もがんばったと感じる
  17. 一人で映画鑑賞
  18. 電子書籍を読み漁る
  19. 接客してくれる人に笑顔でお礼を言う
  20. 好きな音楽探しをする

このあたりまでにしておきます。

まだまだ、とめどなく出てきそうな勢いなので・・・

簡単で、なるべくすぐに行動できそうなことを書き出してみました。

こんな感じでよいんです。

好きな芸能人や、ミュージシャンのことでもいいし、好きな食べ物のことでもよいのです。

自分自身が心地よいと思える行動をどんどん書いてみてください。

なるべくたくさん出して、対処法の引き出しをいくつも増やすのが、個人的にはおすすめです。

このあぶりだした、好きなことリスト100をスマホでも紙でもよいので、書き留めておいてすぐに目につくようにさせておきます。

このようにすると、まったく周りのことが気にならなくなり、自分の好きなことや好きなほうへ意識が向きポジティブに過ごせます。

このコーピングにおけるポイント大事なこと。

好きなことリスト100は実際に行動に起こすことがきなくても、メモを眺めているだけでも効果がある

つまり、実際に月を眺めていなくても、可愛いネコちゃんの動画を見ていなくても、文章を読むだけで、ニヤニヤしていきます。

文字を見るだけで脳は心地よい気持ちになり、ポジティブになれる=ネガティブなものや人に焦点が行かなくなるというわけです。

この好きなことリストを眺める・・。めっちゃ効果的ですので、ぜひ試してくださいね。

https://koichan8888.com/archives/4440
https://koichan8888.com/archives/4489

コメント

タイトルとURLをコピーしました