【ゼロ秒思考・メモ書き2日目】累計40枚、思考の量が多くなってきた

この記事は約3分で読めます。

メモ書き2日目です。

大体、午後4時~5時ぐらいに12枚、午後9時ぐらいに8枚書きました。

今日の主なテーマは「休日を充実させるにはどうすればいいか」です。

休日を充実させるには、どうすればいいのだろうか?

img 3102 - 【ゼロ秒思考・メモ書き2日目】累計40枚、思考の量が多くなってきた

社会人になってから、あまり「充実した休日」というのを過ごした記憶がありません。

もしかしたら、全くないのかもしれません。

休日が充実してないと、仕事もそんな楽しいわけではありません。

ですし、人生全体を無駄にしてる気がします。

そもそも、充実してるとはどういうことか?

img 3105 - 【ゼロ秒思考・メモ書き2日目】累計40枚、思考の量が多くなってきた

そもそも充実してる感覚とはどのようなものなのか?

今までの人生を思い返すと、未来が現在より良くなってるという感覚がポイントなのだと思うんです。

すなわち、今現在だけ、楽しくても意味がないと思うんです。

充実した休日を過ごすための仮説

img 6509 - 【ゼロ秒思考・メモ書き2日目】累計40枚、思考の量が多くなってきた

こんな仮説を立てて見るとします。

友達と遊びに行こう・・・

そもそも、あまり友達がいない。

コミュニケーションとか、はあまり得意な方ではない。

どちらかというと、しっかり自分の意見をはっきり言ってしまう。

まずはコミュニケーション能力を上げることが重要?

最近の自分は、めちゃくちゃ内側にいるので、人と会って充実することにあまりピンきていない。

しかし、試す価値はあるんです。

おいしいものを食べに行く。

クーポンサイトで安くなってるおいしいものを食べに行く。

これは、結構いいかもです。

しかし、お金の概念をあまりもたないので注意ですけど(笑)

美味いものには、惜しまない傾向なんで。

買い物に行く・・・

そんな物欲があるほうじゃない。

オシャレとかあまり興味ないんです。

基本、ユニクロ大好き。

無印良品大好き。

本を読む・・・

読書は、嫌いじゃないが好きでもない。

読後感は良いものだと思うけど、充実してると思えるほど強くないんですよね。

勉強する・・・

長期的に見たら、充実してるかもしれません。

短期的には、充実感を感じることはできないんですよね。

映画とかドラマを見る・・・

これも悪くないんだけど、あとから振り返ったときに「ほかに何かもっと充実させるものがなかったかなあ」と思ってしまうんです。

新しい趣味とか作る・・・

ネットサーフィンとか、実際にやったりして「これだ!」と思うようなものを見つけたいって思うことがあるんです。

最近、NFTとか、●●●とか、いろいろ面白いことを発見しています(笑)

自分が夢中になれるものってなんだろう。

これが好きです!てものが、最近めちゃくちゃ見つかって楽しくなってきました。

結論としては

自分が充実感を感じるものが、イマイチ分からない時ってある。

あと、充実させるために何かが足りない。

だから、いろいろチャレンジしてみること・・・という結論になりました。

チャレンジって…何をどうすればいいんだろって悩んでいる時間もないし、逆に考えすぎていてもヒマなの?って思っています。

日々を充実させるって難しいのかな?

まずは何かインプットして、みんなの役に立つことをアウトプットできるようにどんどん書いてみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました