人に期待をしない…ということを方法論で考えてみた

この記事は約4分で読めます。

最近「人には期待しない」と強く意識していてとしても、無意識に期待して裏切られガッカリすることがあります。

人間関係のストレスというのは、大きく分けてふたつだと定義します

img 4347 - 人に期待をしない...ということを方法論で考えてみた
吉報位に期待してみたら、方角がここ
  1. やってほしいことをやってくれない
  2. やってほしくないことをやられる

このふたつで発生するんじゃないか?って思っています。

誰かに何かを期待して、その期待を裏切られた時にストレスを感じるということだ。期待していなければ、「やってほしいこと・やってほしくないこと」は存在しないからです。

つまり人間関係のストレスを感じないためには、

「人に期待しない」

これだけで解決するんじゃないでしょうか?

そうわかっていても、なかなか無意識にしてしまっている「期待」に気づくのは難しく、ストレスを感じた時にはじめて「あ、自分は期待をしていたんだ」と気づくのです。

「期待しないようにする!」というような根性だけではどうにも改善されないので、もっと具体的な期待しない方法を考えてみました。

①相手に期待している内容をきちんと伝える

期待を止められなければ、期待してることを相手に伝えてリアクションをみる。相手がその期待に応えられるようだったら「やるよ!」と軽く返事をしてくれるでしょう。

でも、応えられない期待だったとしたら…

  • 「え?なんでやらなきゃいけないの?」
  • 「お前には関係ないだろ。口出しするな」
  • 「まさかー、そんなことするわけないじゃん!」

と、早い段階で期待に応えない意思を知ることが出来るはずです。

まずは、自分が期待してることを相手に伝えることから、始めてみてはいかがでしょうか?

②期待していることは物理的に実現可能か考える

相手に対して過度な期待をしていては、相手が期待に応えようとしたって応えきれないのです。

  • 年収200万円の人に「年収1000万円くらい稼いで、養ってほしい」
  • 体重100kgの人に「今より50kgくらい痩せて、きれいになってほしい」
  • 結婚もしていない子どもに「早く孫を見せてほしい」

本人に相当の意思があったとしても、段階や順序を考えると期待が大きすぎます。

叶わない期待は確実にガッカリにつながってしまうのです。

期待するなら、せめて実現可能なレベルのものを期待したほうがストレスにならないのではないでしょうか?

③期待を裏切られた時に、自分に直接被害があるかどうか?考える

期待を裏切られた時はつい「あー!ありえない!ほんとムカつく」と思ったりすることもあります。

でも冷静になって考えると、その裏切りが直接自分に影響がないこともけっこうあるでしょう。

多くの場合、言動の責任を負うのは、本人です。

  • 良い大学に入ってほしい
  • もうギャンブルやめたら?
  • もっとうまく生きればいいのに。

それらの期待が裏切られた時、責任を取るのは本人だけなのです。

例外としては仕事で期待を裏切られること。

これは自分も被害を受ける場合があります。

そのため、仕事に関する「期待」は、「契約」という形でカバーするしかないかと思うんです。

④誰に対してどんな期待を持っているか?なぜそのような期待をしているのか洗い出す

最初にも書いたように、人間関係のストレスは期待することで発生するものです。

つまり期待をしていない状態であれば、人間関係がらみのストレスを抱えていないことになるのです。

最近、何か他人に対していらっとしたことがある場合、何かを期待していたということです。

無意識になってしまっていることは、まず自覚することからはじめる必要があります。

過去の「人間関係のストレス」から、自分の他人に対する「期待」の傾向を考えてみると今後に役立つのではないでしょうか?

「人に期待しない」という言葉は、とてもドライな感じだが、他人に対して冷たくなるということではないと思うのです。

他人の課題に首を突っ込まず、他人をコントロールしようとせず、自分ができることに徹すること

img 4343 - 人に期待をしない...ということを方法論で考えてみた

それが正しい「人に期待しない」という意味だと思うんです。

あっ、なんか耳を手術してから、感覚がだいぶ整ってきました。

たくさんの方から、ご心配のメッセージをいただき、ありがとうございます。

さて、今日もがんばります。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました